母子手帳アプリ「さるっこ」をご活用ください!

 母子手帳アプリ「さるっこ」

 
 猿払村では、ICTを活用した支援策として、母子手帳アプリ「さるっこ」を提供しています(利用無料)。
 妊娠・出産・子育てをサポートする機能が充実しておりますので、ぜひ現在お使いいただいている母子健康手帳とあわせてご活用ください。

    

主な機能紹介

●各種オンライン申請、オンライン予約
妊娠届出時、妊娠8か月、出産後に実施しているアンケートの回答や面談の予約がアプリでできるようになりました。妊娠届出や、出産・子育て応援交付金のオンライン申請も行っています。

●お母さん、お子さんの健診記録管理
妊婦健診や乳幼児健診の結果を記録でき、胎児やお子さんの発育曲線はグラフ化して表示されるため、簡単に成長が確認できます。
 
●お子さんの予防接種スケジュール管理
複雑で面倒なスケジュール調整はアプリにお任せ!出生日と接種状況に応じて、最適なスケジュールをご提案します。接種予定日が近づくと、事前にプッシュ通知でお知らせします。
 
●できたよ記念日・ファミリー共有
妊娠中のイベントや、お子さんの成長を写真とコメント付きで記録できます。共有機能を使うと、家族みんなでお子さんの成長やイベントなどを共有することもできます。
 
●猿払村からのお知らせ
妊娠週数やお子さんの月齢に応じて、猿払村からの子育てに関する情報・イベントなどをタイムリーに受け取ることができます。子育てに関するイベントはアプリからオンライン予約も可能です。

●子育て支援施設の検索
お住まいの地域周辺の医療機関や公園、保育所など、出産~子育てに備えて必要な施設を検索できます。どさんこ子育て特典制度協賛店舗や特典なども簡単に見つけることができます。
 
●子育て支援コンテンツ
妊娠、出産、子育てに役立つ情報を配信しています。安産ピラティスや沐浴の方法、離乳食の作り方などを動画で詳しく見ることができます。
 
●オンライン相談
自宅からなかなか外出できなかったり、里帰り中で遠方の場合、オンラインで妊産婦相談、育児相談ができます。保健師や栄養士、保育士が対応します。
(ご利用方法)
 ①猿払村保健センター(℡2-2040)に連絡
 ②母子モからオンライン相談予約確定メールを送信
 ③猿払村からメールを受け取る
 ④予約した日時に受け取ったメールに記載されているURLをタップし、オンライン相談開始
 ★詳しい予約方法はこちら
 

利用方法                     

①下記から「母子モ」アプリを無料ダウンロードします。 
    アプリインストールはこちらから →   
  QRコード読み取りはこちらから → 
  WEB版ご利用の方はこちらから → 母子手帳アプリ「さるっこ」(外部リンク)
 
  ◎英語・中国語などの12言語に対応しています。 
   ※本サービスはGoogle社のウェブサイト翻訳ツールを使用しています。
     Google翻訳サービスをご利用の際には、Googleの利用規約をご確認ください。

②プロフィール登録をします。
 ニックネーム、性別、お住いの地域の郵便番号などを登録しましょう。
 お住いの地域の育児情報を受け取ることができます。

③お子さんの情報を登録します。
 胎児やお子さんの情報を登録すると、成長に合った情報がお知らせされます。

④アカウント連携、メール登録をします。

サービス内容に関するお問い合わせ

株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
boshi_info@cc.mti.co.jp

注:Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App  Store は、Apple Inc.のサービスマークです。Google Play および Google Play ロゴは  Google LLCの商標です。

注:このアプリは電子ならではの便利な機能を使って紙の母子手帳を補完するものです。健診や予防接種の時は母子手帳が必要です。

 

お問い合わせ

保健福祉課 健康推進係
電話:01635-2-2040

ページの先頭へ戻る