生活安全対策係のご紹介
![](/hotnews/files/00003300/00003302/20200522095213.jpg)
消防署猿払支署には「生活安全対策係」という他の消防署には無い係があります。ここでは 生活安全対策係の業務内容についてご紹介致します。
生活安全対策係は平成13年に創設されました。業務内容の詳細については以下のとおりです。
![](/hotnews/files/00003300/00003302/hp2.jpg)
![](/hotnews/files/00003300/00003302/hp3.jpg)
1、緊急通報システムの運用
2、お元気コールの実施
3、相談用務への対応
4、医療受診支援
5、キッズ・サポート事業
6、ヘルプマークサポート事業
7、落雪防止支援
その他にも
1)猿払村地域ケア会議への参加
猿払村では地域包括支援センター、保健福祉課、猿払村国民健康保険病院、さるふつやすらぎ苑(特別養護老人ホーム)、社会福祉協議会、消防署猿払支署、民生委員で構成する、「地域ケア会議」が毎月1回開催されており、高齢者等に対する各種サービスの情報を共有しています。地域ケア会議は生活安全対策係が行う各業務の対象者を決定するうえで重要な会議となっています。
2)ママ・サポート119
保健福祉課と消防署猿払支署が連携して、村内在住の妊婦さんを対象に事前登録をすることにより、出産に伴う救急要請をした際に、地元医療機関ではなく直接、かかりつけの産科医に救急搬送される体制を作っています。
以上の様に消防署猿払支署では各事業展開により、要配慮者と言われる「高齢者・子供・妊婦さん・障がい者」といった地域として守っていく必要が有る方々へのサービスを行っています。
![](/hotnews/files/00003300/00003302/hp4.jpg)
お問い合わせ
稚内地区消防事務組合猿払支署 生活安全対策係
電話:01635-2-2119