天北線鉄道沿革史

明治43年(1910) 鉄道速成期成会同盟が結成され、大字頓別村より有志が参加敷設陳情を行う
明治45年(1912) 宗谷(旧・天北線)音威子府から起工
大正 元年(1912) 音威子府まで鉄道開通
大正 3年(1914) 音威子府~小頓別間が開通
大正 5年(1916) 枝幸村から頓別村が分村
中川村から常盤村が分村
小頓別~中頓別間が開通
大正 7年(1918) 中頓別~浜頓別間が開通
大正 8年(1919) 浜頓別~浅茅野間が開通
大正 9年(1920) 浅茅野~鬼志別間が開通
大正10年(1921) 頓別村から中頓別村が分村
大正11年(1922) 鬼志別~稚内(現南稚内)が開通し、道北交通の要衝地となる
宗谷線総延長 :148.9 km
総工費     :5,619,513 円
大正13年(1924) 宗谷村から猿払村が分村
昭和 5年(1930) 宗谷線を北見線と改称
昭和16年(1941) 鬼志別駅舎改築工事竣工
昭和17年(1942) 鬼志別駅が日勤駅に指定
昭和26年(1951) 頓別村を浜頓別町と改める
昭和30年(1955) 北見線にディーゼル動力車運転
昭和36年(1961) 北見線を天北線と改称
急行「天北」が札幌より稚内まで運行開始
昭和38年(1963) 常盤村を音威子府村と改称
幕別を恵北と改称
昭和43年(1968) 国鉄芦野駅が業務委託駅に
昭和44年(1969) 浜頓別駅新築
昭和48年(1973) 国鉄合理化により、上音威子府駅・小石など8駅が停留所化
浅茅野・沼川が委託駅に降格
上頓別・樺岡など9駅が荷物取扱廃止、松音知・芦野など8駅が貨物取扱廃止
昭和50年(1975) 天北線、興浜北線からSLが姿を消す、中頓別駅改築
昭和53年(1978) インディギルガ号遭難者慰霊碑特別記念急行券が、猿払村内及び稚内駅から発売される
昭和57年(1982) 国鉄合理化により、下頓別・浅茅野機が停留所化
鬼志別が委託駅に降格。下頓別・浅茅野が荷物取扱廃止
小頓別・猿払など7駅が貨物取扱廃止
昭和59年(1984) 国鉄合理化により、猿払・曲渕など7駅が荷物取扱廃止
中頓別・浜頓別が貨物取扱廃止
貨物駅再編成により、貨物営業線区の廃止(音威子府~南稚内間 148.9km)
昭和61年(1986) 天北線対策協議会(第1回)を開催。以降、存続運動を展開
国鉄合理化により、猿払・沼川駅が停留所化
昭和62年(1987) 日本国有鉄道が民営化され、北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)に
昭和63年(1988) 第4回天北線対策協議会でバス転換をやむなく受け入れ、「天北線対策協議会」を「天北線代替輸送連絡調整協議会」、及び「幹線道路稚内・音威子府間早期整備促
進期成会」に改組
平成 元年(1989) JR天北線が第3次廃止対象路線として4月30日で廃止

翌日から宗谷バスによる代替輸送に移行

鬼志別バスターミナル内 天北線資料館のご紹介

当時使用されていた、発車時刻表です
発車時刻表

資料館内部の風景です
当時使用されていた貴重なものも展示しております
資料館内部の風景

当時、各駅舎で使用されていた看板です

お問い合わせ

総務課 まちづくり係
電話:01635-2-3131

ページの先頭へ戻る