漁業
本村の漁業はかつて、資源枯渇による苦難の時代を経験しました。しかし、漁場造成や孵化・放流・育成事業など、漁業者と村が一体となって資源管理型漁業への転換に力を注ぎ、豊かなオホーツクの漁場を再び取り戻しました。
現在、本村の天然ほたて貝の水揚量は、日本一を誇るまでに安定成長を重ね、毛ガニやサケ、マスと同様にオホーツク海の大自然の恩恵を受けた「さるふつブランド」として、本村の産業振興に大きな貢献をしております。
更に資源管理型漁業の推進のため、猿払村漁業組合では独自の試験研究体制の整備を確立して、生産技術の向上を目指しております。
更に資源管理型漁業の推進のため、猿払村漁業組合では独自の試験研究体制の整備を確立して、生産技術の向上を目指しております。
本村には3つの漁港がありますが浅海漁場造成事業などの漁場整備や漁港機能の整備の充実に努めるとともに他産業との交流を促進し、産業間の連携から地域資源を活かした付加価値の高いブランドづくりの展開や将来を担う後継者の育成にも積極的に取り組み、活気のある港を創出しています。
また、ほたて貝の貝殻などの産業廃棄物の適切な処理を進めるため、関係機関や団体などの連携を図りつつ他産業での有効活用を研究し、試験を行うなどの取り組みもしています。
お問い合わせ
産業課 商工観光係
電話:01635-2-3134