下水道及び合併浄化槽の使い方
下水道及び合併浄化槽の使い方
近年、下水道及び合併浄化槽において「管がつまって流れない」、「悪臭がする」等のトラブルが見られます。間違えた使い方をすると、みなさまにご迷惑がかかりますので、次のことに気をつけてください。
1. ごみや油は流さないでください!
トイレや台所などから水に溶けないゴミを流すと、下水道本管や宅地内の排水管がつまって流れなくなったり悪臭がしたりする原因になります。また、食用油などを直接流すと排水管にくっつき、しだいに固まっておおきくなり下水道管内を詰まらせる原因となります。
油は流さないで!
|
|
野菜くずなどは流さないで!
|
紙おむつ・生理用品は流さないで!
|
2. 危険物は流さないでください!
ガソリンや灯油、シンナーなどを下水道に流すと爆発したり、処理施設や合併浄化槽に悪影響をあたえますので、絶対に流さないでください。(施設内で下水の汚れを分解している微生物に影響を及ぼし、処理能力が低下します。)
皆さん、正しい使い方に心がけましょう。
皆さん、正しい使い方に心がけましょう。
お問い合わせ
建設課 上下水道係
電話:01635-2-3135