- トップページ >
- 行政情報 >
- 猿払村開村100周年 >
- 村内で行われる行事に助成金を交付します【猿払村100周年記念事業】
村内で行われる行事に助成金を交付します【猿払村100周年記念事業】
猿払村の開村100周年を記念して、村内で行われる催事等の実施に要する経費の一部を助成します。
助成対象事業
助成の対象となる催事等(以下「対象事業」という。)は、次に掲げる要件に該当し、実行委員長が適当と認めるものとします。
(1)令和5年4月21日から令和6年3月31日までに行われる催事等であること。
(2)村内において実施し、村内外の者が広く参加できる催事等であること。
助成金の額
助成金は、次の各号に掲げる対象事業の参加者数に応じ、当該各号に定める額(その額が実施経費を上回る場合は、当該実施経費)を原則とします。ただし、助成金の交付は同一団体につき1回限りとします。
(1)10名~29名 20,000円
(2)30名~49名 50,000円
(3)50名以上 100,000円
助成金の申請
助成金の交付を受けようとする団体等(以下「主催者」という。)は、催事等の実施予定日の2週間前までに次に掲げる書類を添付の上、実行委員長に交付申請書を提出するものとします。
(1)催事等に係るチラシ等実施概要がわかるもの
(2)実施経費の内訳がわかるもの(見積書等の写し)
助成金の交付決定
実行委員長は、提出された交付申請書の内容を精査し、適当と認めたときは、主催者に対し交付を決定する旨の通知を行うものとします。
対象事業の実施における啓発活動
対象事業の実施にあたっては、実行委員会が作成した開村100周年記念事業に係る啓発資材(のぼり等)を掲示するものとします。
対象事業の実績報告
主催者は、対象事業が完了したときは、領収書の写し等実施経費を支払ったことがわかる書類を添付の上、実行委員長に実績報告書を提出するものとします。
助成金の支払
電話:01635-2-3131