北海道猿払村

  • 文字の大きさ
  • 小
  • 標準
  • 大
  • ホームページの使い方

決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率

令和4年度決算に係る「健全化判断比率及び資金不足比率」について
~情報開示の徹底と財政の早期健全化~

「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、「健全化判断比率」などを公表します。
この法律は、分かりやすい財政情報の開示と自主的な改善努力による財政健全化を目的に作られたもので、4つの財政指標から構成される「健全化判断比率」と公営企業の経営状態を示す「資金不足比率」が公表の対象となっています。
健全化判断比率のいずれかの比率が基準を超えると、段階的に「早期健全化団体」「財政再生団体」となり、それぞれ議会の議決を経て「財政健全化計画」「財政再生計画」を定めなければなりません。
猿払村における比率の状況は次のとおりですが、全ての比率で「早期健全化基準」未満となり、法律上における「健全段階」となっています。

猿払村の状況

比率の名称
猿払村の状況
早期健全化基準
財政再生基準
健全化判断比率 実質赤字比率
該当なし(該当なし)
15%以上
20%以上
連結実質赤字比率
該当なし(該当なし)
20%以上
30%以上
実質公債費比率
   9.5%(9.8%)
25%以上
35%以上
将来負担比率
  6.8%(2.6%)
350%以上
資金不足比率 国保病院事業会計
該当なし(該当なし)
20%以上
簡易水道事業会計
該当なし(該当なし)
下水道事業会計
該当なし(該当なし)
 ※カッコ内は令和3年度決算の状況です。

各比率の説明

比率の名称 内容
健全化判断比率 実質赤字比率 一般会計の実質赤字の比率です。
連結実質赤字比率 全ての会計の実質赤字の比率です。
実質公債費比率 公債費(借金の償還費用)とこれに準じた経費の比重を示す比率です。
将来負担比率 村の持つ借金残高など、一般会計が将来負担すべき実質的な負債を捉えた比率です。
資金不足比率 公営企業ごとの資金不足額の比率です。


問い合わせ先

総務課 財政管財係
電話 01635-2-3131

〒 098-6232 北海道宗谷郡猿払村鬼志別西町172番地1 電話 01635-2-3131 FAX 01635-2-3812